RaspberryPIでNetBSDを使ってみる ******************************* 特徴 ==== * NetBSDをRaspberryPIで利用するために、ディスクイメージを用意しまし た 。 * Xが動いて、ご家庭のテレビでmikutterが動きます。 * うまく動いたら、動いた記念写真をツイートだ! * fossil(http://www.fossil-scm.org/)も入れてあります。家庭内Webサー バ とかチケットシステムとかwikiサーバになるんでないかい。 準備するもの ============ * RaspberryPI本体 * HDMI入力のあるテレビ/ディスプレイ * USBキーボード * USBマウス * 有線ネットワーク 起動ディスクの作成 ================== * ディスクイメージのダウンロード earmv6hf # ftp http://cdn.netbsd.org/pub/NetBSD/misc/jun/raspberry-pi/ 2016-11-12-earmv6hf/2016-11-12-netbsd-raspi-earmv6hf.img.gz * 2GB以上のSDカードを準備します。 * ダウンロードしたディスクイメージを、SDカード上で展開します。 disklabel sd0 ..... 必ずインストールするSDカードか確認してください。 gunzip < 2016-11-12-netbsd-raspi-earmv6hf.img.gz.gz|dd of=/dev/rsd0d bs=1m Cubieboard2,BananaPI用イメージ ============================== Cubieboard2,BananaPI用のイメージが、 http://cdn.netbsd.org/pub/NetBSD/misc/jun/allwinner/ 以下にあります 。 同じ手順で起動できます。 ODROID-C1用イメージ =================== ODROID-C1用のイメージが、 http://cdn.netbsd.org/pub/NetBSD/misc/jun/odroid_c1/ 以下にあります 。 同じ手順で起動できます。 RaspberryPIの起動 ================= 1. HDMIケーブル/USBキーボード/USBマウス/有線ネットワークをRPIにさ しま す。 2. 電源を入れてRPIを起動します。 3. 少し待つと、HDMIからNetBSDの起動メッセージが表示されます。 4. メモリカードの容量にあわせたサイズまでルートパーティションを自動 調 整します。(現在、RPI2では自動調整プログラムの起動が失敗します) 5. 容量調整後に再起動します。再起動した後は、起動プロセスが最後まで 進 み、ログインできる状態になります。 6. 起動しない場合、まず基板上のLEDを確認してください。 *赤いランプのみ点灯している場合* * OSを正しく読み込めていません。 * 少なくともMSDOS領域に各種ファームウェアファイルが見えていること を 確認する。 * SDカードの接触不良の可能性があるので、SDカードを挿しなおしてみ る 。 * ファームウェアが古いため起動しない *緑のランプも点灯している場合* * OSは起動しているのに画面をHDMIに表示できていません。 * HDMIケーブルを差した状態で電源ケーブルを抜き差しして、HDMIディ ス プレイに何か表示するか確認する。 * HDMIケーブル自体の接触不良。ケーブルを何度か差し直してください 。 * 電源アダプタ容量には、少なくとも800mA程度の容量を持つアダプタを 使 ってみてください。スマートフォン用のアダプタならまず大丈夫です 。 起動途中で画面が一瞬消えたり、負荷をかけるといきなり再起動した り する場合は、電源やUSBケーブルを気にしてみてください。 ログイン ======== rootでログインできます。rootアカウントではリモートからログインする ことはできません。 login: root startxでicewmが立ち上がります。 # startx mikutterを使ってみよう ====================== * xtermからdilloとmikutterを起動します。 # dillo & # mikutter & * しばらく待ちます。 * mikutterの認証画面がうまく出たら、httpsからはじまるURLをクリックす る とdilloが起動します。 * twitterのIDとパスワードを入力すると、pin番号が表示されます。pin番 号 をmikutterの認証画面に入力します。 * しばらくすると、mikutterの画面が表示されます。表示されるはずです。 落 ちてしまう場合は時計が合っているか確認してください。 * 漢字は[半角/全角]キーを入力すると漢字モードに切り替わります。anthy で す。 * 青い鳩を消したいとき:mikutterのプラグインを試してみる % touch ~/.mikutter/plugin/display_requirements.rb  すると、鳩が消えます。 mikutterはプラグインを組み込むことで、機能を 追加できる自由度の高いtwitterクライアントです。プラグインに関しては、 「mikutterの薄い本 プラグイン」で検索してみてください。 fossilを使ってみよう ==================== fossilは、Wiki/チケット管理システム/HTTPサーバ機能を持つ、コンパクトな ソースコード管理システムです。fossilバイナリひとつと、リポジトリファイ ルひとつにすべての情報が集約されています。ちょっとしたメモをまとめたり ToDoリストを簡単に管理できます。 % fossil help Usage: fossil help COMMAND Common COMMANDs: (use "fossil help -a|--all" for a complete list) add changes finfo merge revert tag addremove clean gdiff mv rm timeline all clone help open settings ui annotate commit import pull sqlite3 undo bisect diff info push stash update branch export init rebuild status version cat extras ls remote-url sync % fossil init sample-repo project-id: bcf0e5038ff422da876b55ef07bc8fa5eded5f55 server-id: 5b21bd9f4de6877668f0b9d90b3cff9baecea0f4 admin-user: jun (initial password is "f73efb") % ls -l total 116 -rw-r--r-- 1 jun users 58368 Nov 14 18:34 sample-repo % fossil server sample-repo -P 12345 & ブラウザでポート12345にアクセスし、fossil initを実行した時のユーザとパスワードでログインします。 キーマップの設定を変更する ========================== * ログインした状態でのキーマップは/etc/wscons.confで設定します。 encoding jp.swapctrlcaps .... 日本語キーボード,CtrlとCAPSを入れ替える。 * Xでのキーマップは.xinitrcで設定します。 setxkbmap -model jp106 jp -option ctrl:swapcap コンパイル済パッケージをインストールする ======================================== * コンパイルしたパッケージを以下のURLに用意しました。 % cat /etc/pkg_install.conf  PKG_PATH=http://cdn.netbsd.org/pub/NetBSD/misc/jun/raspberry- pi/earmv6hf/2016-11-12 * パッケージのインストール pkg_addコマンドで、あらかじめコンパイル済みのパッケージをインストー ルします。関連するパッケージも自動的にインストールします。 # pkg_add zsh * パッケージの一覧 pkg_infoコマンドで、インストールされているパッケージの一覧を表示し ます。 # pkg_info * パッケージの削除 # pkg_delete パッケージ名 /usr/pkgsrcを使ってみよう ========================= たとえばwordpressをコンパイル/インストールする時には、以下の手順で 行います。 # cd /usr/ # ls /usr/pkgsrc ... 上書きしてしまわないか確認 # ftp http://cdn.netbsd.org/pub/pkgsrc/current/pkgsrc.tar.gz # tar tzvf pkgsrc.tar.gz |head ... アーカイブの内容確認 # tar xzvf pkgsrc.tar.gz # ls /usr/pkgsrc # cd /usr/pkgsrc/www/php-ja-wordpress # make package-install # cd /usr/pkgsrc # cvs update -PAd パッケージ管理 ============== pkg_chk コマンドを使って、インストールしたパッケージを管理してみま しょう。あらかじめpkgsrcの内容を更新しておきます。どこからパッケー ジファイルを取得するかは、/etc/pkg_install.confのPKG_PATHに書いてお きます。 # pkg_info ... インストールしているパッケージ名と概要を出力します。 # pkg_chk -g ... 使っているパッケージの一覧を/usr/pkgsrc/pkgchk.confに作ってくれます。 # pkg_chk -un ... パッケージをアップデートします。(nオプション付きなので実行はしません) # pkg_chk -u ... パッケージをアップデートします。 ユーザー作成 ============ # useradd -m jun # passwd jun  root権限で作業するユーザーの場合: # useradd -m jun -G wheel # passwd jun サービス起動方法 ================ /etc/rc.d以下にスクリプトがあります。dhcpクライアント(dhcpcd)を起動 してみます。 テスト起動: /etc/rc.d/dhcpcd onestart テスト停止: /etc/rc.d/dhcpcd onestop 正しく動作することが確認できたら/etc/rc.confに以下のとおり指定します。 dhcpcd=YES /etc/rc.confでYESに指定したサービスは、マシン起動時に同時に起動しま す。 起動: /etc/rc.d/dhcpcd start 停止: /etc/rc.d/dhcpcd stop 再起動: /etc/rc.d/dhcpcd restart vndconfigでイメージ編集 ======================= NetBSDの場合、vndconfigコマンドでイメージファイルの内容を参照できます 。 # gunzip 2016-11-12-netbsd-raspi-earmv6hf.img.gz # vndconfig vnd0 2016-11-12-netbsd-raspi-earmv6hf.img # vndconfig -l vnd0: /usr (/dev/wd0e) inode 53375639 # disklabel vnd0    : 8 partitions: # size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs] a: 3428352 385024 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 188 - 1861) b: 262144 122880 swap # (Cyl. 60 - 187) c: 3690496 122880 unused 0 0 # (Cyl. 60 - 1861) d: 3813376 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 1861) e: 114688 8192 MSDOS # (Cyl. 4 - 59) # mount_msdos /dev/vnd0e /mnt # ls /mnt LICENCE.broadcom cmdline.txt fixup_cd.dat start.elf bootcode.bin fixup.dat kernel.img start_cd.elf # cat /mnt/cmdline.txt root=ld0a console=fb #fb=1280x1024 # to select a mode, otherwise try EDID #fb=disable # to disable fb completely # umount /mnt # vndconfig -u vnd0 HDMIじゃなくシリアルコンソールで使うには ======================================== * MSDOS領域にある設定ファイルcmdline.txtの内容を変更してください。 https://raw.github.com/Evilpaul/RPi-config/master/config.txt fb=1280x1024 # to select a mode, otherwise try EDID fb=disable # to disable fb completely 起動ディスクを変えるには ======================== * MSDOS領域にある設定ファイルcmdline.txtの内容を変更してください。 root=sd0a console=fb ←ld0をsd0にするとUSB接続したディスクから起動します 最小構成のディスクイメージ ========================== NetBSD-currentのディスクイメージに関しては、以下の場所にあります。 日付の部分は適宜読み替えてください。 # ftp://nyftp.netbsd.org/pub/NetBSD-daily/HEAD/201502042230Z/evbarm-earmv6hf/binary/gzimg/rpi_inst.bin.gz # gunzip < rpi_inst.bin.gz |dd of=/dev/rsd3d bs=1m .... sd3にコピー。 RaspberryPIにsdカードを差して、起動すると、# プロンプトが表示されます。 # sysinst .... NetBSDのインストールプログラムが起動します。 X11のインストール ================= rpi.bin.gzからインストールした場合、Xは含まれていません。追加したい 場合は、  ftp://nyftp.netbsd.org/pub/NetBSD-daily/HEAD/201310161210Z/evbarm- earmv6hf/binary/sets/ 以下にあるtarファイルを展開します。tarで展開する ときにpオプションをつけて、必要な権限が保たれるようにしてください。 tar xzpvf xbase.tar.gz -C / .... pをつける クロスビルドの方法 ================== * ソースファイル展開 * ./build.sh -U -m evbarm -a earmv6hf release * earm{v[4567],}{hf,}{eb} earmv4hf * http://mail-index.netbsd.org/tech-kern/2013/11/12/msg015933.html +----------------------------------------------------+----------------------------------------------------+ | acorn26 | armv2 | +----------------------------------------------------+----------------------------------------------------+ | acorn32 | armv3 armv4 (strongarm) | +----------------------------------------------------+----------------------------------------------------+ | cats shark netwinder | armv4 (strongarm) | +----------------------------------------------------+----------------------------------------------------+ | iyonix | armv5 | +----------------------------------------------------+----------------------------------------------------+ | hpcarm | armv4 (strongarm) armv5. | +----------------------------------------------------+----------------------------------------------------+ | zaurus | armv5 | +----------------------------------------------------+----------------------------------------------------+ | evbarm | armv5/6/7 | +----------------------------------------------------+----------------------------------------------------+ 外付けUSB端子 ============= NetBSDで利用できるUSBデバイスは利用できる(はずです)。電源の制約が あるので、十分に電源を供給できる外付けUSBハブ経由で接続したほうが良 いです。動作しているRPIにUSBデバイスを挿すと、電源の関係でRPIが再起 動してしまう場合があります。その場合、電源を増強する基板を利用する 方法もあります。 外付けSSD ========= コンパイルには、サンディスク X110 Series SSD 64GB(読込 505MB/s、書 込 445MB/s) SD6SB1M-064G-1022I を外付けディスクケース経由で使って います。NFSが使える環境なら、NFSを使い、pkgsrcの展開をNFSサーバ側で 実行する方法もあります。RPIにSSDを接続した場合、OSの種類と関係なく 、RPI基板の個体差により、SSDが壊れる場合があるので十分注意してくだ さい。 液晶ディスプレイ ================ 液晶キット( http://www.aitendo.com/page/28 )で表示できています。 aitendoの液晶キットはモデルチェンジした新型になっています。 On-Lap 1302でHDMI出力を確認できました。 HDMI-VGA変換ケーブルを利用する場合、 MSDOS領域にある設定ファイルcmdline.txtで解像度を指定してください。 https://twitter.com/oshimyja/status/399577939575963648 とりあえずうちの1024x768の液晶の場合、 hdmi_group=2 hdmi_mode=16 の2行をconfig.txtに書いただけ。なんと単純。disable_borderはあってもなくても関係なし。 inode ===== inodeが足りない場合は、ファイルシステムを作り直してください。 # newfs -n 500000 -b 4096 /dev/rvnd0a bytebench ========= おおしまさん(@oshimyja)がbytebenchの結果を測定してくれました。 https://twitter.com/oshimyja/status/400306733035184129/photo/1 https://twitter.com/oshimyja/status/400303304573341696/photo/1 壁紙 ==== おおしまさん(@oshimyja)ありがとうございます。 http://www.yagoto-urayama.jp/~oshimaya/netbsd/Proudly/2013/ -- パーティションサイズをSDカードに合わせる ========================================  2GB以上のSDカードを利用している場合、パーティションサイズをSDカード に合わせることができます。この手順はカードの内容が消えてしまう可能性も あるため、重要なデータはバックアップをとるようにしてください。 手順は、http://wiki.netbsd.org/ports/evbarm/raspberry_pi/ のGrowing the root file-systemにあります。 シングルユーザでの起動 ---------------------- 1. /etc/rc.confのrc_configured=YESをNOにして起動します。 2. 戻すときはmount / ;vi /etc/rc.conf でNOをYESに変更してrebootし ます 。 参考URL ======= * http://wiki.netbsd.org/ports/evbarm/raspberry_pi/ * NetBSD Guide http://www.netbsd.org/docs/guide/en/ * NetBSD/RPiで遊ぶ(SDカードへの書き込み回数を気にしつつ) http://hachulog.blogspot.jp/2013/03/netbsdrpisd.html * http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewforum.php?f=86 NetBSDフォー ラ ム * http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewforum.php?f=82 日本語フォー ラ ム